マルセイユ祭 †
※かつてZephyrosマルセイユで行われていたイベントです。ワールド統合にともない、Zephyrosフランスwikiから転記し、Notos側の事例などを加筆しています。 マルセイユ祭とは †
マルセイユで行われているユーザー・イベントのお祭りです。 まだ旧3国しか存在しなかったDOL草創期に、はるのや商会さんによって始められたバザー・イベントが起源となりました。その後、祭が回を重ねる事に規模が拡大し、協賛する商会が増えるに従いイベントの数が増えて行っています。 マルセイユ祭を代表する主なイベント †
オークション †
マルセイユ・コレクション(マルコレ) †
ファッション・ショーと歌、演劇、踊り等のパフォーマンスが合わさったもので、出演者は様々なパフォーマンスを行いながら色々なファッションでも観客を楽しませる。 歓迎砲撃アーチ †
マルセイユ港前の海上に縦列に艦隊を並べ、互いの列同士で砲撃仕合って砲弾の弾道によるアーチを作り来場者に潜ってもらうもの。 ホストクラブ・マルセイ湯 †
制服(黒の闘牛士服と羽根つきボネ)を身に付けたホストを、順番に指名して予め決められた時間内に色々と接待される。なお、ホストを指名するためには高額なお酒(ボッタクリ価格)を購入しなければならない。 マルセイユ祭の歴史 †
2005年 4月30日 『はるのやバーゲンinマルセイユ』 †
・はるのや商会さん主催のイベントで、マルセイユ祭の起源となる。 2005年 6月25日 『はるのや・朱雀鳳凰プレゼンツ バザール・オン・マルセイユ』 †
・はるのや商会さん・朱雀鳳凰商会さん共催によるイベント。 2005年 8月 7日 『フランス祭』 †
・新規国実装を祝した記念イベント。 2005年 9月19日 『第1回 マルセイユ祭』 †
・新たに伶音教商会さんが共催者として加わる。 2005年11月 5日 『第2回 マルセイユ祭』 †
・ファッションショーがマルセイユ・コレクションと改名した。 2006年 1月14日 『第3回 マルセイユ祭』 †
・バザーの売り場整理や、ネットラジオとの連動も試みられた。 2006年 4月22・23日 『第4回 マルセイユ祭』 †
・時間不足の解決策として2日間の開催へと時間的にも拡大された。 2006年 9月 9・10日 『第5回 マルセイユ祭』 †
・初めて戦闘系のイベントが開催された。 2007年 9月23・24日 『第6回 マルセイユ祭』 †
・はるのや商会さんがマルセイユ祭の主催から引かれた後、有志の尽力によりマルセイユ祭が再興された。 2008年11月22・23日 『第7回 マルセイユ祭』 †
・フランス国籍やマルセイユ在住に拘らず、マルセイユを愛してくださる方々に広く参加を呼びかけた。 2009年10月9・10・11日 『第8回 マルセイユ祭』 †
・この回で初めて前夜祭が行われ、3日間にわたる開催となった。 |